西野カナのトリセツが昭和になってしまう件

2025年07月17日 09:40

どーも、いつものKです✨😎


はい、今回ブログはすぐに終わります(笑)


私はカラオケ店でレッスンをしていることが殆どなので、よく一般の方が歌われているカラオケが
聴こえてしまうことがあるのですがー、


いやー、リズムって不思議って思った出来事が
ありました😲❗


今回はそれについてのブログとなります📝


西野カナさんが好きな方や、よくカラオケで歌う方は是非読んでみて下さい❗

【西野カナのトリセツを若々しく 可愛く歌いたい…】

という方は下記のポイントを押さえて歌えると良いと思います❗


        ⬇️⬇️⬇️

特にサビに関しては裏拍を感じながら歌うと若々しいかつ可愛く+上手に歌えます

はい。


ここで、「裏拍」とは何なのか❓


詳しいところについては、また後日のブログで
紹介しようかなと思いますので、

ここでは簡単に説明…🤔


数字で言うのであれば、

表拍は1234…の1や2の部分を指し、裏拍はあいだの
数字、1.5や2.5の部分を指します。


ん た ん た
(「た」の部分が裏拍に当たる)


というリズムになるわけですね❗🤔
(分かりづらくてすみません💦)


トリセツのサビ部分は、実はこの裏拍のリズムが
含まれており…、

これを分かった上で歌えている人は、西野カナさんように若々しく可愛く歌えるのですがー、


表拍のリズムで歌ってしまうと、古めかしい…、なんというか、一気に時代が昔になってしまう、
昭和感がどっと出てしまうんです…😱


表拍意識で歌ってしまうと、「マーチ」
(ミッキーマウスのマーチの「マーチ」です)の
リズムになってしまうので、なーんか違う感じになってしまうんですよね…。


まぁ、マーチというのはわかりやすくノリやすいとは思うので、誰でも意識しやすいと思いますが、
この歌でそれをやってしまうと、一気に古い感じになってしまいます…。


とまぁ、とあるカラオケ店でレッスンをしていたら、利用客の歌声が漏れて聴こえてきてしまい、

あぁなるほどー、と無意識に聴き入ってしまった、という出来事でした。


大人数で楽しんでいるようでしたので、それはそれで良いと思った反面、職業病が出てしまったKなのでした…💦🤣

西野カナさんの「トリセツ」を
歌う時は裏拍意識です❗❗

ではではまた次回のブログで❗


それではまた⭐

前のページ
喉の健康について
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る