どーも、いつものKです✨😎
みなさん、忘年会シーズンがやってまいりました…❗
とはいえ、昨今では
会社全体での忘年会は減っている会社さんもあるかもしれないのですが、
「カラオケ」の機会は増える方々が多いのではないでしょうか…❓🤔
「カラオケするなら少しでも上手く歌いたいなぁ…」
このように思う方がいらっしゃれば、今回のブログ、ご覧頂ければと思います❗🎤
比較的簡単に出来る、
ちょっとしたコツというか、ポイントをお伝え出来ればと思います❗🎤
マイクが入らな過ぎでは聴こえなくなる原因となり、入り過ぎても大き過ぎて聴きづらくなってしまいます…。
マイクは網になっているところ(グリル)に声が当たるように狙っていきましょう。
また、握り方も注意です⚠️
グリルを手で覆い過ぎてしまうと、
ハウリング(キーンってなるアレです)や、
声がこもって聴こえてしまったりもするので、
握る時はグリルを覆い過ぎないように…❗
マイクの使い方1つで、歌が上手く聴こえたり聴こえなかったりしてしまうのです…❗😲
背中やお尻の部分まで、背もたれにベターっと
くっついて座ってしまうと、上半身に力が入りやすくなってしまいます。(個人差ありですが)
全員がそう、というわけではないので、
特に「歌っている時に上半身に力が入りやすい」方は気を付けてみると良いかもしれないです🤔
歌は目で見て歌うものではなく、耳や身体で感じて
歌うものです。
カラオケをする際に、画面に歌詞が表示され、
歌詞が色でスルスルと変わっていくのを見ながら歌うと、リズムが目でわかるというか、何か歌いやすかったりしますよね🤔
これ、見過ぎるとリズムが崩れやすいんです…。
しかも、意外と気が付けていないことが多いので、なるべく耳や身体を使った上で目で見る、
という感じの方が良いかと思います😲
・マイクを正しく使う
・背もたれにはベターっと寄り掛かり過ぎない
・目で見て歌い過ぎに注意する
はい、こんなところでしょうか❓🤔
多分、ボイトレを習ってない方でも気を付けられる点じゃないかなと思います🎤
これからカラオケシーズンですよ〜🍻🎤
それとともに乾燥しやすい季節でもありますので、
マスクや加湿器等、うまく使いながらみなさん喉の
温存を…🎤
それではまた次回ブログでお会いしましょう✨😎
ではまた⭐️